●各パワコンの発電量(Kwh) 9月1日~9月30日 30日分
9月
パワコン1 552
パワコン2 559
パワコン3 502
パワコン4 514
パワコン5 550
パワコン6 546
パワコン7 551
パワコン8 555
パワコン9 504 パワコン合計 4833Kwh
●フロンティアモニター(HEMS)に表示された発電量 4755 Kwh
●電力計の発電量< 実発電量 > 4816 Kwh 一日平均 160.53kwh (30日)
●1アールあたりの電気収穫量 481.6 kwh
(敷地 約10アール)
●九電の電力量確認票(キレイライフプラス) 5590 Kwh 8/23~9/20 (29日分)
●シミュレーションは 5022 Kwh
パワコン9台合計 4833 Kwh
モニター(HEMS) 4755 Kwh
メータ値< 実発電量 > 4816 Kwh
1アールあたりの発電量 481.6 kwh
キレイライフプラス 5590 kwh
実発電量4816kwhを電池容量48.96kwで除すると、1kwあたりの発電量は98.37kw



9/30 久しぶりに日没画像 17:47 7月8月は曇りで撮影できなかった。
ずいぶん南よりに沈むなあ。
予報では 日の出6:07 日の入り18:01
今年は8月まで絶好調だったのですが、9月はシミュレーション割れです。
シミュ値はかなり低めなのに、それをも下回る発電量。
去年の9月もシミュ値ギリギリでした。
1年中好調とはなかなかいかないようです。
去年の秋以降、野菜高かったですよね。
キャベツとか白菜が400円とかしてましたから。
今年も高いもんなあ。
雨は少なかったんですよ。とにかく雲が多かった。
1日中晴れわたった日は2、3日だったと思います。
晴れの日でも、朝か夕方どっちか曇ってるんですよねえ。
10月も上旬はぱっとしない予報のようですね。
去年はシミュ値割れでしたが、今年はせめてクリア、できれば1割増しを期待したいところです。
9月
パワコン1 552
パワコン2 559
パワコン3 502
パワコン4 514
パワコン5 550
パワコン6 546
パワコン7 551
パワコン8 555
パワコン9 504 パワコン合計 4833Kwh
●フロンティアモニター(HEMS)に表示された発電量 4755 Kwh
●電力計の発電量< 実発電量 > 4816 Kwh 一日平均 160.53kwh (30日)
●1アールあたりの電気収穫量 481.6 kwh
(敷地 約10アール)
●九電の電力量確認票(キレイライフプラス) 5590 Kwh 8/23~9/20 (29日分)
●シミュレーションは 5022 Kwh
パワコン9台合計 4833 Kwh
モニター(HEMS) 4755 Kwh
メータ値< 実発電量 > 4816 Kwh
1アールあたりの発電量 481.6 kwh
キレイライフプラス 5590 kwh
実発電量4816kwhを電池容量48.96kwで除すると、1kwあたりの発電量は98.37kw



9/30 久しぶりに日没画像 17:47 7月8月は曇りで撮影できなかった。
ずいぶん南よりに沈むなあ。
予報では 日の出6:07 日の入り18:01
今年は8月まで絶好調だったのですが、9月はシミュレーション割れです。
シミュ値はかなり低めなのに、それをも下回る発電量。
去年の9月もシミュ値ギリギリでした。
1年中好調とはなかなかいかないようです。
去年の秋以降、野菜高かったですよね。
キャベツとか白菜が400円とかしてましたから。
今年も高いもんなあ。
雨は少なかったんですよ。とにかく雲が多かった。
1日中晴れわたった日は2、3日だったと思います。
晴れの日でも、朝か夕方どっちか曇ってるんですよねえ。
10月も上旬はぱっとしない予報のようですね。
去年はシミュ値割れでしたが、今年はせめてクリア、できれば1割増しを期待したいところです。
- 関連記事
スポンサーサイト
2017/10/07 (土) [発電記録]
コメント