●各パワコンの発電量(Kwh) 5月1日~5月31日 31日分
5月
パワコン1 835
パワコン2 844
パワコン3 761
パワコン4 774
パワコン5 830
パワコン6 822
パワコン7 830
パワコン8 839
パワコン9 765 パワコン合計 7300Kwh
●フロンティアモニター(HEMS)に表示された発電量 7195 Kwh
●電力計の発電量< 実発電量 > 7266 Kwh 一日平均 215 kwh (31日分)
●1アールあたりの電気収穫量 726 kwh
(当発電所の敷地はおよそ10アール)
●九電の電力量確認票(キレイライフプラス) 7580 Kwh 4/19~5/21 (33日分)
●シミュレーションは 5525 Kwh →シミュレーション
パワコン9台合計 7300 Kwh
モニター(HEMS) 7195 Kwh
メータ値< 実発電量 > 7266 Kwh
1アールあたりの発電量 726 kwh
キレイライフプラス 7580 kwh
実発電量7266kwhを電池容量48.96kwで除すると、1kwあたりの発電量は148.41kw
先月に続いてシミュレーションを大きく越えました。
1日多かったのと、梅雨入りが遅れたことが原因でしょう。



5/31の日没画像18:55 北よりに沈むペースが遅くなってきた。
ちなみに予報は 日の出 5:10 日の入り 19:15
パワコンの電源は日没して、快晴時で15分くらいで、雨や曇りだと5、6分で落ちる。
それまでに各パワコンのデータとユーザーメーターをリセットする必要がある。
電源が落ちたら操作は一切できないから、ちょっと焦る。
5月
パワコン1 835
パワコン2 844
パワコン3 761
パワコン4 774
パワコン5 830
パワコン6 822
パワコン7 830
パワコン8 839
パワコン9 765 パワコン合計 7300Kwh
●フロンティアモニター(HEMS)に表示された発電量 7195 Kwh
●電力計の発電量< 実発電量 > 7266 Kwh 一日平均 215 kwh (31日分)
●1アールあたりの電気収穫量 726 kwh
(当発電所の敷地はおよそ10アール)
●九電の電力量確認票(キレイライフプラス) 7580 Kwh 4/19~5/21 (33日分)
●シミュレーションは 5525 Kwh →シミュレーション
パワコン9台合計 7300 Kwh
モニター(HEMS) 7195 Kwh
メータ値< 実発電量 > 7266 Kwh
1アールあたりの発電量 726 kwh
キレイライフプラス 7580 kwh
実発電量7266kwhを電池容量48.96kwで除すると、1kwあたりの発電量は148.41kw
先月に続いてシミュレーションを大きく越えました。
1日多かったのと、梅雨入りが遅れたことが原因でしょう。



5/31の日没画像18:55 北よりに沈むペースが遅くなってきた。
ちなみに予報は 日の出 5:10 日の入り 19:15
パワコンの電源は日没して、快晴時で15分くらいで、雨や曇りだと5、6分で落ちる。
それまでに各パワコンのデータとユーザーメーターをリセットする必要がある。
電源が落ちたら操作は一切できないから、ちょっと焦る。
- 関連記事
スポンサーサイト
2017/06/04 (日) [発電記録]
コメント